スタッフブログ
2024.03.15
総合事業の紹介
こんにちは!墨田リハ課の理学療法士Yです。
3月に入り関東は春めいてきました。桜の開花も3/18と聞きました。桜のつぼみも色づいてきた気がします。訪問リハビリで自転車に乗り始めて、春の兆しに気が付くようになりました。
スタッフ一同、交通ルールを守り安全運転で回っております。
【「介護予防・日常生活支援総合事業」とは?】
「日本はオワコンだ」とかって、皆さん聞いたことありますか?
確かに「30年間、景気が悪い」とか「少子高齢化で現役世代が不足する」「社会保障費が増大する」「若者の年金は少なくなる」とかTVなどで耳にします。
果たして日本は本当にオワコンなのでしょうか?
ここでタイトル部分に戻ります。
Yは先日、墨田区の「介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)」の研修に参加してきました。
皆さん「総合事業」って聞いたことありますか?
市町村が中心となって行う事業で、要約すると以下のものになります。
「地域の事情に応じ、住民等の自らがいろいろなサービスを作ることで、地域の支え合い体制づくりを進め、介護予防のために健康時から日常生活における健康管理・健康づくりを進めるもの※」です
Yが参加した場では、地域の普通のご高齢者の方々が、介護予防の観点から「自分の地域を良くしよう」と区や介護の関連企業と話し合いをされていました。
ご高齢の方々が地域でその人らしく生きるためには地域の課題は様々。課題が何かを探るには地域の方々が、自ら参加することが重要なのかもしれません。
Yには日本がオワコンかはわかりませんが、地域のご高齢者の方々が、自らの地域を良くしようという姿勢には未来があるように感じました。
今後も、地域に住む市民ととして未来が良くなれば良いなと思います。
※Yが要約しましたので、正確に知りたい方は、以下の厚生労働省のページへ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192992.html#:~:text=%E7%B7%8F%E5%90%88%E4%BA%8B%E6%A5%AD%EF%BC%88%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%B3%95,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

主な訪問エリア
訪問診療:墨田区・江東区・江戸川区・台東区・中央区
訪問リハビリ:墨田区・江東区
小児訪問リハビリ:墨田区・江東区・江戸川区・台東区・中央区

〒130-0022
東京都墨田区江東橋5-14-4
電話:03-5638-8556
FAX:03-6369-3397
相談受付時間
・・・・・・・・・・ 9:00 〜18:00 /土日祝を除く
訪問診療提供時間
・・・・・・ 9:00 〜18:00 /土日祝を除く
※緊急時は24時間365日対応可
外来時間《予約制》
・・・・・ 10:00 〜12:00 /月・水・金
訪問リハビリ提供時間
・・・・・ 9:00 〜18:00 /土日祝を除く