スタッフブログ
2023.03.15
知っているつもりでも当事者になって気づくこと
こんにちは!墨田課の理学療法士Yです。
三月に入り急速に暖かくなってきました。
ニュースでは昨日東京も桜が開花したそうです。
この文章を皆さんが読んでいる頃には、桜の盛りになっているのでしょうか?
さて、私事で恐縮ですが、私は昨年双子を授かり、長子と合わせて、三人の子供たちの親になりました。
日々、子育てに奮闘しながら思ったのは、「街のデザインは健常者向けに行われている」ということでした。
公共交通機関に乗ると、疲れてしまい座りたくなることもあります。
ベビーカーを押してエレベータを利用すれば、スペース的に乗り辛いこともあります。
必要で行っている病院などでも、古い建築物では上下の移動手段が階段だけであることが多いです。
「当事者にならないわからないこともあるな」と、ため息が出て、
SNSでつぶやいてみると、同様な思いを持つ人たちつぶやきが表示されました。
そして驚いたことにその中には、
「子育て世帯」だけでなく、「障害をもった人たち」も同様なつぶやきをされている方たちが多くいました。
また、メディアの特質を考えると、ご高齢の方たちも同様なことを思っているのかもしれません。
福祉や障害に携わる社会人として
子を持つ親として
未来が良くなることを祈る一人の日本人として
街のデザインや社会の仕組みを良くするために、できることは何だろうと自問自答する日々です。

主な訪問エリア
訪問診療:墨田区・江東区・江戸川区・台東区・中央区
訪問リハビリ:墨田区・江東区
小児訪問リハビリ:墨田区・江東区・江戸川区・台東区・中央区

〒130-0022
東京都墨田区江東橋5-14-4
電話:03-5638-8556
FAX:03-6369-3397
相談受付時間
・・・・・・・・・・ 9:00 〜18:00 /土日祝を除く
訪問診療提供時間
・・・・・・ 9:00 〜18:00 /土日祝を除く
※緊急時は24時間365日対応可
外来時間《予約制》
・・・・・ 10:00 〜12:00 /月・水・金
訪問リハビリ提供時間
・・・・・ 9:00 〜18:00 /土日祝を除く