スタッフブログ
2023.08.03
命の門番
理学療法士のYです。
昨年、公認心理師試験に合格したので、心理学を勉強する中でなるほどと思ったこと、よりたくさんの人に知ってほしいことなどをお伝えします。
今回はゲートキーパーについて。
ゲートキーパーとは「門番」という意味です。
自殺対策におけるゲートキーパーとは、「自殺のリスクにつながるような悩みに気づき、声をかけ、話を聴き、必要案支援につなげ、見守る人」のことです。特別な資格ではなく、そのような役割のことです。多くの人がゲートキーパーの役割を担っていく事で、身近な人が命を絶つ事態を防ぐことができます。
東京都でも毎年2千人以上が自ら命を絶っているという現状があります。様々な要因がありますが、多くが心理的に追い込まれた末の死と言えます。
多くの自殺は防ぐことができる社会的な問題であり、多くの場合、自殺の危険を示すサインを発していると言われています。
ゲートキーパーの役割とは、その自殺のサインに①気付き、声をかけたり、②話を聞いたり、③必要な支援につなげたり、④見守ることです。
訪問リハビリの現場でも、「もう死にたい」などという話が出ることは、ときどきあり、ゲートキーパーの役割を果たすこともあります。
自殺は、その人の周囲に身近でなくとも大きな衝撃を与えます。
命の門番という役割があることを多くの方に知ってもらえたらと思います。
ちなみに、「9月10日」は世界自殺予防デーと定められています。
出典”https://jp.freepik.com/free-vector/world-suicide-prevention-day-illustration_9404327.htm“

主な訪問エリア
訪問診療:墨田区・江東区・江戸川区・台東区・中央区
訪問リハビリ:墨田区・江東区
小児訪問リハビリ:墨田区・江東区・江戸川区・台東区・中央区

〒130-0022
東京都墨田区江東橋5-14-4
電話:03-5638-8556
FAX:03-6369-3397
相談受付時間
・・・・・・・・・・ 9:00 〜18:00 /土日祝を除く
訪問診療提供時間
・・・・・・ 9:00 〜18:00 /土日祝を除く
※緊急時は24時間365日対応可
外来時間《予約制》
・・・・・ 10:00 〜12:00 /月・水・金
訪問リハビリ提供時間
・・・・・ 9:00 〜18:00 /土日祝を除く